« ミズカンナ・半夏生・熨斗目蜻蛉・桔梗 | トップページ | 遠い昔の「舞台」写真 »

2005-02-25

新線の砕流、あるいは哀歌

制度を変えても変わらないものがあります。県境や市境を取り払う暮らしの美学を、子が解るように表現して下さい。大人は解らなくても然程(さほど)困りません。子を介して希望を育むでしょうから。

同じ入り口ですが、江戸川と隅田川では稠密(ちゅうみつ)の度合いが違っています。利根川と江戸川の分派点は殺風景なほど広くスカスカ。脳裏に浮かぶのは、洪水の幻影と銚子までの水の流れ。はじめてのスキーは奥利根から板を担いで出かけた大穴スキー場。それから半世紀経ちましたが、私は一度も奥利根銚子港往復の漕艇を経験していません。江戸川の関宿~東京湾さえも。

趣向を凝らした手作りの筏(いかだ)競争が報道されます。材料や筏は再利用されるのだろうか? 一方、技術を駆使した舟艇で、家庭泊をお願いしながら利根川を往復する子らの夏休みの行事は、私はまだ見た記憶がありません。島嶼の観光資源のこれが現実。寂しいのは、景色ゆえではなかったです。

 池は子育てに邪魔? 01年

 雨水は子育てに無用? 03年

クリスマスの季節-119-
江戸川 海から59.5km
冠水 利根川と江戸川
荒川


【運動公園】 流山

十九日までに新線全二十駅の名称が内定したそうです。○○公園駅の仮称から地名を残して日本語が消えていました。

日本語なのに理解できない言葉があります。公園と聞きますと私は家族を連れ反射的に出かけてしまいますが、幼い子連れの頃も、病んだ父との家族旅行でも、立ち往生した公園がいくつか。

体育館は公園ではなく体育館では? 陸上競技場も野球場もテニス場もそう。

競技場を緑で塗る理由が解りません。運動公園ではなく複合競技場と公園です。カッコ悪いのかなあ~? だからセントラルパーク? だからセントラルパークでバーベキュー? 涙国なんですね~。

市街でも河川敷でも運動施設が整備されます。幼児が手放しで遊び、男女が睦(むつ)み、家族が和(なご)み、老いた父母が安らぐ場所はどこなんだろう。

 2003年

 2003年

運動公園 流山
身近な自然 流山市総合運動公園
梟の祈り
掲載写真の撮影日
クリスマスの季節-133-
クリスマスの季節-397-


|

« ミズカンナ・半夏生・熨斗目蜻蛉・桔梗 | トップページ | 遠い昔の「舞台」写真 »